2009年 01月 02日
ウィーンフィルハーモニー♪ニューイヤーコンサート2009
昨夜7時から、NHKのウィーンフィル・ニューイヤーコンサート、ご覧になりましたか?
年に1度の優雅な一時、今年も存分に味わいました(人´∀`*)
今年も聴衆の中にJapaneseが多かったですね・・・人を羨むのは好きではないけれど、
あの場にいられるなんて、何と羨ましい事!!
↑毎年言って、思っています(TεT)ブー
まず、1stの裏トップは女性でしたねφ( ̄ー ̄ )メモメモ
いつかの年、管のクラにレディーが居るのを見た事が有りましたが、
激しい競争の有る弦の中、勝ち抜き、あの場にレディーがいるなんて・・・と、
自分も頑張ろうと励まされました(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/オォー
指揮の振り方、とてもユーモアが有り、愛が感じられました!
「クラシックなんて知らないよ」と言う方でも、曲の理解も出来た事と思います( o゚з゚)
うちの姉妹も、
「この指揮者、面白いね!」とずっと見入っていました!
ギャロップや雷の、荒々しい曲は日頃聞き慣れているので、
「あれーちってるちってるー!お馬たんの歌じゃないー?」
と、終始とても煩かったです( ̄∇ ̄;)
それと笑ったのが、
「あれ~?ティンパニーの人、ビデオ屋さんで見た事有るよ!」と長女・・・ブルース・ウイリスにそっくりでしたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
↑似ていましたよね??
ハイドン作曲・告別での小芝居(失敬!)が、とても笑えました!
あんな場であの余裕。正にブラボー☆そして指揮には人柄が出ますねφ( ̄ー ̄ )メモメモ
クラシック=『譜』通りの真面目さ と認識している姉妹は、
「あれー!皆いなくなっちゃうよ、どうしたの?おトイレかな?」と、2人ソワソワと、心配していました( ゚∀゚)アヒャヒャヒャ
プリンセス好きな次女は、
「バレエの所見たいー!」と、録画を何度も何度も見ていました( ̄^ ̄;)
しかも子供が演じていた『美しき青きドナウ』ばかり┐(゚~゚)┌
自分の記憶が確かなら、学友会に入場して演じたのは今年初めてではないでしょうか??
ラデツキーは、叩き安さ重視のtempoでしたね( ̄ー+ ̄)
姉妹の手拍子は完璧ですよ!
そんな姉妹を見ていると、
『環境に有る物は育つ』を実感してしまいます←音楽を強制してはいないが。
そう言えば私も、幼い頃から母と一緒に毎年見て来ました!
そんな母に、手拍子の場所を教えて貰い、早々と習得した様に思います。
こうして親から子へ、ラデツキーの手拍子は伝わって行くんだなぁ・・・あぁ、くだらない|m ̄*)ぷ
これからDVDに落として、今年1年、何度も何度も見ようと思います!
あ、そうそう、今月、
ウィンナー・ワルツ・オーケストラ
~ 宮殿祝賀コンサート ~
に行くのです・・・とても楽しみです(T-T) ウルウル
by blume_violin
| 2009-01-02 00:00
| @お休み