2009年 02月 11日
パン教室へ ワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ
♪社会人・女性♪
『ちょうちょう』を練習しています!
小指を使って、動きを良くする様に練習していますy(^ー^)y
ロングトーンのボーイング練習もしています♪
♪社会人・女性♪
『バッハ作曲・ドッペルコンチェルト』を練習しています!
2ndパートを譜読みして行きましたy(^ー^)y曲の構成を説明して、スラーのパターンなどを勉強しました♪
♪小学4年生・男の子♪
『ボッケリーニ作曲・メヌエット』を練習しています!
良く練習して来てくれました♪後半のスタッカートの奏法を見ていますy(^ー^)y
『モーツァルト作曲・ディベルティメント』デュオにして練習しました♪tempoボケに注意!
♪社会人・女性♪
『ザイツ作曲・協奏曲5番』を練習しています!
tempo良く、綺麗に弾いていました♪先へ進みますy(^ー^)y
『モーツァルト作曲・アイネクライネナハトムジーク』デュオにして弾いて行きました。
(゚-゚)v今日の私(゚-゚)v
今日は姉妹と『パン教室』へ行って参りました!
自宅でもパンを作りますが、パンの焼ける匂いがダメになってしまい、
もう半年も焼いていません(TεT)ブー
教えてくださる先生は、生徒さんのお母さん\(゜□゜)/!
そして『piano』の先生\(゜□゜)/!
そして『お茶』の先生\(゜□゜)/!
そしてお母さんは『食育』の勉強もされており、多才なのです!
見習いたい、素敵な存在です☆
今日は
@カレーパン
@ドーナッツ
@食パン
を教えて頂きました!
生徒さんご兄弟(小学2年&年長さん)と姉妹で分量を量りました!
長女は、先生の言う事を真剣に聞き、熱心に取り組んでいたのですが、
次女は、
パン作り=捏ねる
の図式が有った様で、粉の状態から手を入れてこねこね( ゜з゜):;*.':;
開始早々に、真っ白けっけでした┐(゚~゚)┌
飽きてきたら、怪獣の玩具でお人形ごっこを繰り返していましたゞ( ̄∇ ̄;)おいおい
姉妹、念願のこねこねの図↓

成形した後、玉子→パン粉を付ける長女の図↓

ドーナッツは、形を作るのが難しく、長女が悔しくて号泣していました・・・
出来ないとすぐにいじけて泣く子です( ̄^ ̄;)
先生のナイスフォローで立ち直りましたが、私には『いじける』姿が腹立たしくてたまりません| `Д´|ノこらぁ!
食パンは、玄米を混ぜて風味良く出来上がり☆
カレーパンも、普段姉妹は食べないのに、
「カレーおいてぃーよー!」と、良く食べていました・・・先生の作ってくださった具のお陰です(T-T) ウルウル
姉妹に貴重な体験をさせてくださった先生へ感謝(T-T) ウルウル
そしてまた色々なパンを習いたいと思います☆