2009年 05月 24日
Blume音楽教室 アンサンブル発表会 with 安城バレエ
第1部 子供のステージ
1 ドイツ民謡 かっこう 5歳・女の子 6歳・女の子 小学1年生・女の子 4歳・女の子
5歳・女の子 小学2年生・女の子 4歳・女の子
♪皆、見事にドレス姿!プリンセスでしたね☆
初出演のお友達が4名、2度の練習しかなかったのに良く出来ました!
2 ドイツ民謡 こぎつね 5歳・女の子 5歳・女の子 小学1年生・女の子 4歳・女の子
小学5年生・男の子 5歳・女の子 小学2年生・女の子 4歳・女の子
♪この曲も、良く頑張りました!
袖から見ていましたが、皆堂々と演奏していましたね(゜дÅ)ホロリ
身近で皆の成長を見る事が出来て、幸せに思います☆
3 アメリカ民謡 10人のインディアン1st 5歳・女の子 小学1年生・女の子 5歳・女の子 4歳・男の子 小学1年生・女の子
2nd 6歳・女の子
♪ちびっ子生徒さんにとって、低弦はとても弾きにくく苦戦します!
あえて練習の為に選曲しましたが、皆、熱心に練習して来てくれました☆
4 となりのトトロより さんぽ 5歳・女の子 5歳・女の子 小学1年生・女の子 小学1年生・女の子 4歳・女の子 5歳・女の子 4歳・男の子
♪皆のリクエストが有り、演奏する事に決めました☆
大好きな曲だから、すぐにメロディーが入って行きました!
5 バッハ作曲 2つのバイオリンのための協奏曲 1st 小学6年生・男の子 小学1年生・男の子 2nd 小学5年生・男の子 小学3年生・女の子
♪2度の練習では、走ってしまう事が悩みでした。
今日はいつもとpianoの位置が違ったせいか、途中合わなくなってしまいました・・・残念です。
この曲のレベルを、軽々と弾いてしまう彼ら、この先楽しみです☆
ゲストステージ 安城バレエ バッハ作曲 メヌエット
1st 社会人・女性 小学2年生・男の子 社会人・男性 小学4年生・女の子 小学3年生・男の子 小学5年生・男の子 5歳・女の子
2nd 社会人・男性 私
チェロ
♪希望者と、演奏出来る人とで参加させて貰いました!
3拍子のリズム、バレエの方を意識した演奏に力を入れてきました。
同じ舞台上で演奏する機会なんて、滅多に無い事です☆
先生とステージ
1 小学1年生・女の子 杉本竜一作曲 BELIEVE
♪初出演の彼女、習い始めたばかりですが、
いつも良く練習して来てくれて、今日も堂々と演奏していました☆
隣で弾いていて、不安なく安心して聞けました♪
2 小学2年生・男の子 ブラームス作曲 ハンガリー舞曲 第6番
♪MCでも話しましたが、コンクールに2度出演・2度入賞の彼☆
表現に力を入れています!私生活でも、何か繋がる事が有れば良いなぁと思います!
今日も天晴れな演奏でしたね♪
3 小学3年生・女の子 ヴィバルディー作曲 四季 冬 第2楽章
♪チェロ伴奏に乗って演奏しました!
リハーサルで弱音機を付ける事に決めました☆
彼女が歌って弾ける様に、ひたすら伴奏・・・如何でしたでしょうか?
4 小学4年生・女の子 キングスレー作曲 バロックホーダウン
♪出番前に階段で転び、楽器を落としてしまうトラブルが!
駒が飛び、調弦も狂い邦題でした(;つД`) ウウッ悔やまれます。
とても難しい曲を、良く頑張りました☆
5 小学6年生・女の子 サミー・フェイン作曲 きみも飛べるよ!
♪選曲して、移調して練習して来てくれました!
私も和音で弾いて行き、練習を重ねました♪
練習期間が短かったのですが、良く頑張りました☆
6 社会人・女性 モーツァルト作曲 おもちゃの交響曲
piano伴奏 娘さん
♪MCでも話しましたが、左手小指を負傷している中、
娘さんの頑張りを見て、ドクターストップが出てしまったのに、練習を続けて来ました☆
親子共演、素晴らしかったです!
ゲストステージ 安城バレエ ヨハンシュトラウス作曲 アンネンポルカ
1st 小学2年生・女の子 小学6年生・女の子 小学6年生・女の子 小学5年生・男の子 2nd 小学2年生・男の子 私
チェロ
♪間合いが難しい曲でしたが、バレエとの合同練習でスキップを習い、
勉強させて貰いました!
バレエの生徒さん、可愛かったですね♪
第2部 家族のステージ
1 アメリカ民謡 森のくまさん 4歳・男の子 お母さん
♪堂々と演奏する彼の成長を見て、他の生徒さん方が
「今後の成長が楽しみですね!」
と褒めてくださいました(゜дÅ)ホロリ 頑張りました☆
2 アメリカ民謡 ゆかいな牧場 4歳・女の子 お母さん
♪祝!初共演(*^^)//。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆ パチパチ
ちっちゃな手で、いつも良く練習して来てくれます☆
今日もお母さんと立派に演奏してくれました☆
3 ロジャース作曲 エーデルワイス 小学5年生・男の子 5歳・女の子
♪祝!初出演・初共演(*^^)//。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆ パチパチ
お兄ちゃんの演奏に乗って、リズムを刻みました☆
短い練習期間でしたが、お兄ちゃん思い出の曲を見事に演奏しました♪
4 シャーマン兄弟作曲 小さな世界 小学2年生・女の子 お母さん
♪祝!初出演・初共演(*^^)//。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆ パチパチ
練習を見るたび、メキメキと上達するお2人(゜дÅ)ホロリ
今日も堂々と、演奏してくださいました☆
5 ロジャース作曲 ドレミの歌 小学3年生・女の子 お母さん
♪他の生徒さんが、「随分と上手になりましたね!」と驚いていました☆
私もpiano講師も、毎回驚かされます!
今後の成長に期待です♪
6 久石譲作曲 人生のメリーゴーランド 小学5年生・男の子 お母さん
♪息子さんと私が勝手に選曲し、勝手に親子で弾く事に決めました・・・しかし、
袖で見ていて「良かったなぁ(゜дÅ)ホロリ」と思いました♪
素敵に演奏仕上げてくれました☆
7 アメリカ民謡 聖者の行進 小学3年生・男の子 中学1年生・男の子
piano伴奏 お母さん
♪祝!初出演・初共演(*^^)//。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆ パチパチ
直前まで「出たくないよー」と言っていた弟君ですが、
立派に舞台に立っていました☆
8 チャイコフスキー作曲 あし笛の踊り 小学6年生・男の子 小学2年生・女の子
♪彼らのFANと言う方も居るはず・・・息もピッタリな2人、言う事無しです☆
「ソフトバンクの歌」から、「彼らの歌」と変わりましたね(笑)
ゲストステージ 安城バレエ ブラームス作曲 ハンガリー舞曲 第5番
1st 小学6年生・男の子 小学2年生・男の子 小学3年生・女の子
2nd 私
♪バレエは大人の生徒さんと先生方。
民族衣装で、素敵でしたね☆
呼吸を合わせる事が課題でした、良く頑張りました♪
大人のステージ
1 ドヴォルザーク作曲 ユーモレスク 1st 社会人・男性 2nd 社会人・女性
ビオラ・私 チェロ
♪2度のコソ練では、1stのテンポや音量などが課題でした☆
今日は伸び伸びと、良い演奏が出来たと思います・・・緊張しましたか??
2 ヴィバルディー作曲 四季 春 1st 社会人・男性 2nd 社会人・女性 社会人・女性
ビオラ・私 チェロ
♪私抜きで、2ヶ月間コソ練を続けて来た皆さん・・・とても良かったですね(゜дÅ)ホロリ
トリルが不安でしたが、一番難しい部分ですφ( ̄ー ̄ )メモメモ
皆でステージ 皆で集まって練習を重ねて来ました♪
1 パッヘルベル作曲 カノン 1st 小学2年生・女の子 中学1年生・男の子 小学2年生・男の子
2nd 小学4年生・男の子 社会人・男性 社会人・女性
3rd 小学2年生・男の子 中学1年生・男の子 小学4年生・女の子
ビオラ・私 チェロ
♪最後の練習で撃沈してしまったのですが、今日のリハーサルは低弦とpiano伴奏が入って
とても良く出来ました☆
本番も良かったですね♪
2 モーツァルト作曲 アイネクライネナハトムジーク 第1楽章
1st 小学3年生・女の子 小学6年生・女の子 小学5年生・男の子 社会人・女性 社会人・女性 社会人・女性
2nd 小学6年生・男の子 小学2年生・男の子 社会人・女性 社会人・女性 社会人・女性
ビオラ・私 チェロ コントラバス
♪リハーサルが出来ませんでしたが、良かったですね!
ただ、どんどんどんどん走る・・・それも良い思い出です☆
天国のモーツァルトさんも、「こんな弦楽合奏も有りだ!」と思ってくれているはず(笑)
3 モーツァルト作曲 ディベルティメント K.136 第3楽章
1st 小学6年生・男の子 小学5年生・男の子 小学6年生・女の子 社会人・男性 小学3年生・女の子
社会人・女性 社会人・女性 社会人・女性 社会人・女性 社会人・女性
2nd 社会人・女性 社会人・女性 小学2年生・男の子
ビオラ・私 チェロ コントラバス
♪昨年は1楽章、今年は3楽章に挑戦しました☆
プレストをアレグロに変えて・・・今日はプレストに近かったですね、舞台には魔物が住んでいますΨ(`∀´)Ψウケケケ
来年は、全楽章にチャレンジしたいです!その為にはモーツァルトならではの早いパッセージを習得すべし!
以上、38名の生徒さんが出演しました♪
多い子は、1人で6曲に挑戦しました!
(゚-゚)v今日の私(゚-゚)v
生徒さん皆さん、そして生徒さんのお母さん・お父さん、ご家族の皆さん、
今日は不甲斐ない講師にお力添えを、有り難う御座いました!
朝は軽快な自分でしたが、腰痛でどんどん動けなくなって行き、
お母さん方をフルに使わせて頂きました、情けない!
聞きに来てくださった貴方、いつも有り難う御座います(゜дÅ)ホロリ
そして、ゲストの安城バレエの皆さん、
貴重な経験をさせてくださった事、感謝しています(;つД`) ウウッ
自分は音大で『古典舞踏』と言う物を学びました。
踊りと演奏は直結するのですφ( ̄ー ̄ )メモメモ
生徒さん方に、感じて貰う事が出来たと思います♪
pianoの位置が遠かったからか、お互いに音が届くまでに時間が有りました。
これは今後の課題として、勉強になりましたφ( ̄ー ̄ )メモメモ
無事に終える事が出来て、安心しています☆今回は自分の無力さと、皆さんの暖かさを身に染みて感じました。
次回も宜しくお願い致しますゞ( ̄∇ ̄;)おいおい
さ、気になる貴方は、裏話を読んで笑ってください・・・
今回リハーサルが押してしまい、アンサンブルが2曲出来ませんでした。
不安だった1曲が出来たので、2曲ともきっと大丈夫!
「このまま無しで行きましょうー!」と決めました( ̄ー+ ̄)
しかし舞台上で待機している時、ふと時間が空いたので、
「乗っている子だけでやってみよう!」と練習を始めると、
皆さんゾロゾロと練習をしに来てくれて・・・皆熱心です(ノ∀` )
本番10分前、息子氏へ授乳しつつチューニングしました(*ノ▽ノ)イヤン
授乳しないと乳が張ってしまい、ドレスが着られないたのです。
授乳を終えて、チャックを上げて貰うと・・・チャック吹っ飛ぶ|||||/( ̄□ ̄; )\|||||||
会場の方が、
「安全ピンなら有りますよ!」と言ってくださり、
安全ピンを大量に借りました アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ
・・・羽織る物を持って来ていて良かったです(*ノ▽ノ)イヤン
子供の部に出た長女は、今年はviolinを左右持ち間違えませんでした( ̄∇ ̄;)
実母に、
「真剣に練習に付き合え!」と言われ、練習もしました・・・せっかく弾けていたのに、走って退場していましたね| `Д´|ノこらぁ!
また、『アンネンポルカ』では、次女と親子共演出来ました。
まさか次女との共演が先とは・・・
と言うか、寛大な先生の思いやりで出演させて頂いたのです。
習い初めて1年弱で、いつもヘロヘロ・・・出られる訳がない!
演奏中、横目で踊る次女を見て、その成長に(゜дÅ)ホロリと来た瞬間、目が合いました(?_?)え?
よそ見していましたよ、次女| `Д´|ノこらぁ!
次女については、メイク道具にばかり気が行っていて、
忘れ物ばかりして、皆さんに貸して頂き迷惑を掛けたそうです(義母が付き添っていました)。
情けないやら、申し訳ないやら。
来月の発表会も、自分は奏者として出演させて頂く事になりましたが、
母親としても、しっかり面倒を見たいと思います。
リベンジ(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/オォー
今日は初めて『反省会』が出来ませんでした>腰痛の為早々帰宅。
・・・寂しい。
今年は呑みの会をしましょう!