2009年 07月 13日
劇団銀河鉄道・ヘンゼルとグレーテル☆アコム<みる>コンサート物語
♪社会人・男性♪
『ヴィバルディー作曲・協奏曲 ト短調』を練習しています!
音符の長さ、カウントの仕方を勉強しましたy(^ー^)y
テンポアップをして、強弱を付けて行きたいです♪
♪小学1年生・女の子♪
『かすみか雲か』を練習しています!
スラスラと弾ける様に見ていますy(^ー^)y
発表会で演奏する曲を選んでいます♪
♪小学3年生・女の子♪
『いつもいつでも』を練習しています!
譜読みを進めて行きましたy(^ー^)y
スラーを滑らかに掛けられる様に見ています♪
♪中学2年生・女の子♪
『ヘンデル作曲・ブーレ』を練習しています!
最後まで譜読みを終えました♪今日は止まらずに弾ける様に
練習して行きましたy(^ー^)y
♪小学2年生・男の子♪
『シューマン作曲・楽しき農夫』を練習しています!
学校の先生より、「リズム感が・・・」と言われてしまったとの事で、
手と足を使って、リズム練習をしましたy(^ー^)y
♪小学5年生・男の子♪
『ベートーベン作曲・メヌエット』を練習しています!
復習をしました♪『パッヘルベル作曲・カノン』発表会でカットしてしまった場所を
見て行く事になりましたy(^ー^)y
(゜-゜)v今日の私(゜-゜)v
昨日は、
『劇団銀河鉄道・ヘンゼルとグレーテル』
『アコム<みる>コンサート物語』
へ行って参りましたε=ε=ヘ( ;゚∇゚)ノ
『劇団銀河鉄道』は、園の斡旋が有って行ったのがきっかけで、2度目です☆
会場の上を汽車が走り、テーマと思われる
♪銀河鉄道しゅるしゅるしゅっしゅ、しゅるしゅるしゅっしゅ~
の曲が流れ、次女と暫し感動(T-T) ウルウル・・・次女は私の感受性の強さを受け継いだ様です。
森で怖い化け物が出てくるシーンや、
魔女が出てくるシーンで、次女が怖がって号泣したり、
ヘンゼルとグレーテルに
「後ろ!後ろに魔女がいるよ!」
と、血管が切れそうな程に叫んでおりました|m ̄*)ぷ
後半は、息子氏とロビー待機していまして、見られませんでしたが、
終わった時、次女は目を腫らしていました(゚□゚ )
会場を後に、昼食を適当に取り、大急ぎで移動ε=ε=ヘ( ;゚∇゚)ノ
『アコム<みる>コンサート物語』へ☆
新聞に広告が有って、応募する物だったそうで、
生徒さんが紹介してくださいました!
新聞を取っていない我が家は、直接申し込んで行きました。
ピアノ×バイオリン×チェロのユニット、『プルミエ』さんのコンサートと、
音楽影絵劇です♪
トリオの方々は、全て暗譜(」゚O゚)」オオオオオォォォォォォ
演奏も、15年目の実績を感じられる素晴らしい物でした☆
バリアフリーコンサートと言う事で、
司会の方の隣には手話通訳の方が居ました。
子連れの方、車椅子の方、色々な方が来ており、
会場は泣き声や話し声で、終始ざわついていました。
第2部の『音楽影絵劇 セロ弾きのゴーシュ』は、
またしても息子氏とロビー待機となってしまい、見る事が出来ませんでしたが、
姉妹は
「最後に影絵の人が出て来たんだよー!」
と感動していました♪
昨年見に行った影絵が、
http://bviolin.exblog.jp/9969955/
http://www.kakashiza.co.jp/
『劇団かかし座』
↑これですが、全て『手』で行っていたので、
今回の影絵は、手を使うのではなく、

と、全く違って新鮮でしたφ( ̄ー ̄ )メモメモ
分け隔てなく、誰もが生演奏を聴く事が出来ると言うのは素晴らしいと思います!
社会貢献?今後も続けて行って欲しいと思いました☆