2009年 10月 26日
「子供への愛の与え方、受け取り方」 ひろはま かずとし氏講演会
♪社会人・女性♪
『コレルリ作曲・ラ・フォリア』を練習しています!
昨日は、突然のアクシデントにも柔軟に~流石でしたy(^ー^)y
重音の取り方、拍感について、課題です♪
♪4歳・女の子♪
『キラキラ星』を練習しています!
ちっちゃなお手手で、良く練習して来てくれましたy(^ー^)y
今日は線の名前、音符の名前も覚えて行きました♪
♪小学1年生・男の子♪
『キラキラ星』を練習しています!
今日は2度目のlessonでしたy(^ー^)y持ち方・構え方を復習し、
指の押さえ方や音符について勉強しました♪
♪小学3年生・女の子♪
『バッハ作曲・メヌエット』を練習しています!
昨日は、練習の成果を発揮できてとても良かったですy(^ー^)y
今日から教本に戻り、また練習して行きました♪
♪中学2年生・女の子♪
『ベートーベン作曲・メヌエット』を練習しています!
この曲もイベントで演奏する事になり譜読みしましたy(^ー^)y
ハーフポジションを練習しました♪
♪小学5年生・男の子♪
『ベートーベン作曲・メヌエット』を練習しています!
リズムや、ハーフポジションの奏法を練習しましたy(^ー^)y
『よろこびの歌』譜面を渡し、見て行く事にしました♪
♪小学2年生・男の子♪
『ゴセック作曲・ガヴォット』を練習しています!
「お家で半分までやって来たよー!」と、練習の成果を聞かせて貰いましたy(^ー^)y
続きを見て行きました♪
♪体験レッスン♪
年少さんの女の子で、自分がファミリーサポートで講師として講演会をさせて頂いた時に、
聞いていたとの事☆
今日は楽器で、好きな様に遊んでみましたy(^ー^)y
(゚-゚)v今日の私(゚-゚)v
今日は園で、ひろはま かずとし氏の講演会
「子供への愛の与え方、受け取り方」
が有り、行って来ましたε=ε=ヘ( ;゚∇゚)ノ
年中さんの時の担任の先生が、
毎月書いてくださるクラス便りに『詩』が載っていて知りましたφ( ̄ー ̄ )メモメモ
ひろはま氏は、
「ここに来て居ない方にこそ、話したい事だ。」
「上手に言えない、お世辞が言えないのでTVの取材も苦手です。」
と、心がほっこり温かくなる詩を書く方 と言う目で見ると、
とてもとても、ダークな話題も直球でする方でした(゚□゚ )
『心からの贈り物』
と言うシリーズの詩の朗読が中心でした☆
息子氏の相手をしながら、φ( ̄ー ̄ )メモメモを取った事を箇条書きで・・・
@大人は子供の持った「澄んだ心」を無くしてしまう
@一番近くにある親の愛を、純真 無垢な子供へ
@自分の大切な子供にたいして、
「・・・の様になりなさい」はやめましょう
自分の様になりなさいと告げる。
@お母さんの気持ちを考えて
↓
子供の目線に合わせて、お母さんの子に産まれてくれてありがとう
@一番大切な時期が一番大切な時
しかし、それどころではない。
@産んだ時からプロでなくてはならない
@何もかもに感動するように受け止める
@3つの言葉
ありがとう
ごめんなさい
あいしています
以上。
本の購入コーナーも有り、涙を堪えて立ち読みをしました。
そして


こちらの2冊を購入しました!
その中の1つの詩に、
一番をめざすのではなく
特別をめざす
それだけで人生輝いてみえるものです
と、
まったくやらないでおくか、やるだけのことはすべてやる。
後悔しない「こつ」はこのふたつにひとつだね
と有りました。
目立つ事をしていると叩かれる。
支持してくださる方が多いので、どうにか生きて行けますが、
やはり自分らしく、後悔しない様に、生きて行きたいですね。
終わった後、園のお母さん方と話しましたが・・・
ごめんなさい!誰のお母さんか、頭のメモリーがパンパンで、記憶出来なくなっています!
自分と子も目立つので判ると思うのですが( ̄∇ ̄;)