2009年 11月 11日
Music Lecture 楽譜の中をのぞいてみよう!
♪小学5年生・男の子♪
『バッハ作曲・ガヴォット ニ長調』を練習しています!
発表会の曲、イベントの曲、教本と、曲数多く見て来てくれましたy(^ー^)y
細かい奏法や、リズムを正して弾いて行きました♪
♪小学6年生・男の子♪
『コレルリ作曲・クーラント』を練習しています!
良く練習して来てくれました♪今日合格しましたy(^ー^)y
暫くlessonをお休みします・・・頑張れー☆
♪小学3年生・男の子♪
『バッハ作曲・メヌエット 3番』を練習しています!
今日も課題はスラーです♪熱心に続けていますy(^ー^)y
リピートやfineの位置など、確認しました♪
♪中学1年生・男の子♪
『ボッケリーニ作曲・メヌエット』を練習しています!
譜面を見ずに弾くか、悩んでいます♪時間が有るので頑張ってみたいですy(^ー^)y
アップボウのボーイング練習をしました♪
(゚-゚)v今日の私(゚-゚)v
まず・・・
本日午前中のlessonをお休みにしてしまい、申し訳有りませんでした。
次女が今朝から発熱し、同じクラスのお友達が4名『新型インフルエンザ』に掛かっているので、
身体が小さく、抵抗力の弱い次女なので、「ついに新型インフルエンザキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! 」と思い医者へ行くと、
「発熱してから、すぐには反応が出ません!」
「午後からの診察で検査します!」
と言われ、午前中はlessonを休んで様子を見ていました。
午後、次女は36℃の平熱に戻り(゜Д゜;≡゜Д゜;)
「これは検査する事も無いでしょう」
と、終了しました・・・
近日中には感染すると思いますが( ̄^ ̄;)
昨日は
『Music Lecuture 楽譜の中をのぞいてみよう!』
と言う講習会へ行って来ました、息子氏を連れ( ̄∇ ̄;)
講師は深谷直仁先生・・・田村響くんの先生ですφ( ̄ー ̄ )メモメモ

音楽要素と演奏表現~曲の性質、アナリーゼ、
拍子、和音、そして和声キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
・・・自分、和声法が大嫌いで、授業中に何度も何度もギブアップしました、
和声は、pianoに並ぶ、落ちこぼれ教科でした┐(゚~゚)┌
今日はお話と共に、使われている和音が有る、『曲』の紹介も有りましたφ( ̄ー ̄ )メモメモ
しかし自分、楽器がviolinなので、
「ブルギュミュラーの・・・」
「モーツァルト~」
「リスト愛の夢~」
「INVENTION・・・」
演奏を聞き、「ここが属7で・・・」と言われても、
「懐かしい(;つД`) ウウッ」
「あそこが弾けなくて苦戦したな(;つД`) ウウッ」
と、思い出ばかりが蘇る(T-T) ウルウル
pianoの先生は、そんな思い出の曲達を生徒さんへ指導するのですね!
講演中、ホールに響き渡る息子氏の声。
息子氏の最近のブームが、
「ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」と、唾を飛ばす事なので(歯が生えて来て痒いそうです)、煩いったらありゃしない┐(゚~゚)┌
「授乳させて、眠らせてしまえΨ(`∀´)Ψウケケケ」
と思っていたのに、甘かったです。
何度も退室して、ロビーで雑誌を読んでいたり、
園ママから、
「インフルエンザで休園かもよ?」
と電話を貰い話していたり、何をしていたんだか( ̄^ ̄;)
しかし、冒頭の部分はきちんとφ( ̄ー ̄ )メモメモを取り聞きました!
楽譜は色の付いていない塗り絵
感情だけではやりすぎてしまう
頭を使って楽譜を見る事
皆さん、心掛けて楽しく演奏して行きましょう♪
最後、暴れる息子氏に授乳をしつつのφ( ̄ー ̄ )メモメモはこんな感じでした・・・↓

息子氏が書いた様な字に(ノ∀`)アチャー
by blume_violin
| 2009-11-11 00:00
| @レッスン日記