2010年 04月 16日
『人間らしい育ち』講演会φ( ̄ー ̄ )メモメモ
♪小学3年生・女の子♪
『美女と野獣』を練習しています!
今日は最終確認をしました・・・全ての曲共に良く練習して来てくれましたy(^ー^)y
リハーサルをする事になり、音量など確認します音符
♪社会人・女性♪
『美女と野獣』を練習しています!
綺麗に仕上がっています、celloが入る事になり楽しみですy(^ー^)y
教本の曲も、とても良く練習されていました♪
♪小学5年生・女の子♪
『ミニヨンのガヴォット』を練習しています!
今日は最後まで譜読みをして行きましたy(^ー^)y
音程について、細かく見て行きました♪
♪小学2年生・男の子♪
『バッハ作曲・メヌエット1番』を練習しています!
音符の場所と指の位置を確認して、弾いて行きました♪
サイズアップした楽器には、良く慣れて弾いていましたy(^ー^)y
♪小学3年生・女の子♪
『ヴィバルティ作曲・協奏曲 ト短調』を練習しています!
良く弾き込まれていました、今日合格ですy(^ー^)y
『ジーガ』一番小さい音符で弾く練習をしました♪
♪小学2年生・女の子♪
『モーツァルト作曲・おもちゃの交響曲』を練習しています!
思い込みで弾いてしまっている場所があり、正しく直して行きましたy(^ー^)y
前半、良くなりデュオで弾きました!後半を見て来る課題です♪
(゚-゚)v今日の私(゚-゚)v
今日は園の講演会へ行って参りました!
幼児教育学科の先生で、
題は
『人間らしい育ち』
ですφ( ̄ー ̄ )メモメモ
箇条書きで書きます↓
現代、
・人の気持ちを読み取る
・コミニュケーション能力の低下
が有る。
先生は短期大学と言う、2年間の間で人材を育てる事をしている。
虐め・虐待の問題
・自分さえよければ
・勉強され出来れば
・人の気持ちが判る人になるには→母と子のコミュニケーションが大切
・母と子、話す時間、話す事をする。
・家庭から、挨拶をする。
今の人は、足りないから注意する、言うと、理解するのは無理
聞く耳を持たない。
・母親は、母だけで育てない
・多くの人の手で育てる
・友達との関わりの場を作る
・先生を信頼する・・・母が信頼すると、子供も信じる
何でも言い合える仲になる事。
現代の問題
・アレルギー
・歯
・視力
先生より、3歳~して欲しいこと
・善悪の区別を付ける
・我慢をさせる
・固い物を食べさせる
・早寝早起き
・手伝いをさせる
・母がやめさせたいのなら、母の言葉で叱る事
先生は、方向を変えるとき、止める事は無いそうです。
「まだ若いから、他の道へ進む事も1つの選択肢。」
と言うのだそうです。
言い訳をする、逃げようとする、そんな人に出会った時、いつも悩みます。
お稽古事も、昔と今とでは様変わりして、対応も変えて行かなければならないのだなぁと思います。
今日の先生の経験談や、対処法などとても勉強になりましたφ( ̄ー ̄ )メモメモ
by blume_violin
| 2010-04-16 00:00
| @レッスン日記