2010年 04月 19日
代休・長女と過ごす。
♪社会人・女性♪
『ドボルザーク作曲・ユーモレスク』を練習しています!
フラジオも良く鳴っていましたy(^ー^)y
ビブラートの奏法を練習しました♪
♪社会人・女性♪
『ドヴォルザーク作曲・ユーモレスク』を練習しています!
曲と同時に、ビブラートの奏法を練習していますy(^ー^)y
次回からスケールの練習もしようと思っています♪
♪3歳・女の子♪
『キラキラ星』を練習しています!
「昨日はドレス、素敵だったよ!」と話してくれました☆指を押さえて弾く事、難しいですが少しづつ練習していますy(^ー^)y良くお稽古してくれました♪
♪小学2年生・男の子♪
『バッハ作曲・メヌエット2番』を練習しています!
強弱や抑揚に関しての課題を出していました、良く練習して来てくれましたy(^ー^)y今日合格です♪
初めての発表会、立派に演奏していました☆
♪5歳・女の子♪
『バッハ作曲・メヌエット2番』を練習しています!
3拍子について、勉強していますy(^ー^)y発表会では、初出演とは思えない立派な演奏をしてくれました!
♪小学4年生・女の子♪
『バッハ作曲・メヌエット1番』を練習しています!
前半の練習をして行きました・・・お家では後半を練習して来る課題ですy(^ー^)y
♪4歳・女の子♪
『キラキラ星』を練習しています!
「昨日は紫のドレス素敵だったよー」と話してくれました♪次回は一緒に出られると良いなぁと思いますy(^ー^)y指を押さえて弾く練習をしています。
♪中学3年生・女の子♪
『モーツァルト作曲・アイネクライネナハトムジーク』を練習しています!
1楽章・・・スラーやアクセント・スタッカートの奏法を練習しましたy(^ー^)y
曲の解説、作りについて話しました♪
(゚-゚)v今日の私(゚-゚)v
17日(土曜日)、長女の小学校では授業参観が有りました!
6日に入学してから毎日心配で、登下校時には、集団登校の集合場所まで送り迎えしています。
「楽しいよー!」とは言うものの、緊張や疲れで、lessonを終えて再び会う長女はグッタリしています。
授業参観では、「おともだちをつくろう」と言う題で、
小学校校歌が流れる間は教室中を歩き、グルグル回る
↓
音楽ストップ
↓
近くに居る子とペアになり、持っている紙に名前を書き合う
と言う、人見知り長女には過酷と思われる内容でしたφ( ̄ー ̄ )メモメモ
授業を終え、PTA総会やクラス委員の集まりが有りました。
自分はクラス委員をしています。
長女の、
「幼稚園の時、何もしていなかったから、小学校では役員さんやって欲しいな。」
と言う言葉から、役員をする事を決めました。
同じ学区の小学校へ通っており、看板を出している事もあり、皆さん
『Blume音楽教室』
を知っていました・・・
「えぇ~!あそこの方なのですか?」
と驚かれた事も屡々・・・
+この件に関しては、色々と書きたい事も有りますので、またいつか。
以前、長女の頭痛の事を記述してから、色々な方からご意見頂きました!
とても有り難く思います!
丁度、発表会が有ったこの時期、
アンサンブルの練習などで、姉妹弟を連れている時が多く、
妹・弟の面倒を見、会場の設営をする長女など、
皆さんが良く長女を見ていてくださっている事が有りました。
そこで
長女の優しさや、気遣いが出来る事を、母親として評価してあげなければいけない
と、知りました。
長女には、出来て当然。
母親は先生なので、補佐をすべき。
と、産んだ時から躾の様にしていました。
ご存じ?の通り、自分は非常に短気で、完璧主義。
優しくないし、気が付かない。
長女の気持ちを一切理解して来ませんでした。
きっとこの今までの蓄積と、発表会と、入学と、重なってこの様な事態になったのだと思います。
土日には症状が無いのです。
それと、上の子気質なのかとも考えました。
他のご家庭で考えた時、上の子は気が付くし、母親の補佐的な、長女の様な性格の子が多いですφ( ̄ー ̄ )メモメモ
今日の代休は病院へ行く予定でしたが、色々頂いた意見を参考に、
長女の我が儘を聞いてみました!
行き先はミスタードーナッツ。
これも私が、
「添加物が気になる」
「油の味しかしない」
と、行くのを拒んでいたのです。
*夫は連れて行ってしまう
長女の希望で、
ゲームセンターへも行き、たまごっちのゲームをして、
グミやラムネやらの詰め放題のお菓子を買い・・・
ゲームセンターも、連れて行った事は有りません。
*夫が連れて行ってしまう
グミやラムネも、胃腸科の先生や歯科の先生の本を読み、
自分は与えません。
*夫が与えてしまう
詰め放題も、長女は全然詰めないのです!
「もうこれでいいよ!」と、すかすかの容器を渡したので、
おばさん根性を出して、パンパンに詰めると( ´艸`)
「そんなにパンパンにいれなくてもいい。」
「恥ずかしいよー」
と長女・・・
こんな1日でした。
暫く、長女の言動に、注意をして過ごそうと思っています。
それを忘れそうですがゞ( ̄∇ ̄;)おいおい