2011年 03月 06日
昨日の、楽しいランチの話☆
♪社会人・女性♪
『モーツァルト作曲・アイネクライネナハトムジーク』を練習しています!
親子の部で演奏する曲を、譜読みして行きましたy(^ー^)y
今回お母さんには、補助的なパートを弾いて頂きます♪
♪小学2年生・女の子♪
『パッヘルベル作曲・カノン』を練習しています!
昨日の練習で、パートが決まったので練習の仕方を話しましたy(^ー^)y
親子デュオでは、音程の取り方を勉強しています♪
♪小学1年生。女の子♪
『ロングロングアゴー』を練習しています!
良く練習して来てくれました、今日合格しましたy(^ー^)y
ボーイング練習と、弓の使い方を勉強しました♪
♪小学3年生・女の子♪
『ザイツ作曲・協奏曲 5番』を練習しています!
重音の奏法、練習の仕方を話しました♪
少しずつ進めて行ける様に、練習していますy(^ー^)y
♪6歳・女の子♪
『ボッケリーニ作曲・メヌエット』を練習しています!
休符のカウントの仕方や、奏法を見て行きました♪
曲になれるため、もう1週頑張りますy(^ー^)y
♪中学1年生・女の子♪
『ドヴォルザーク作曲・ユーモレスク』を練習しています!
ビブラートのかけ方を練習しましたy(^ー^)y
色々な場面で、使い分けられると良いなぁと思います♪
(゚-゚)v今日の私(゚-゚)v
昨日は朝から昼過ぎまでの練習が有りまして、
ランチは、ちびっ子生徒さんと、ちびっ子生徒さんお母さん方と頂きました☆
話題はやはり教育についてがメインでして。
皆様やはり熱心でいらっしゃり、勉強になりますφ( ̄ー ̄ )メモメモ
余談ですが、姉妹弟の教育について。
日に、数時間しか関わる時間が取れない・・・自分で見てやれないのなら、お金を掛けるしかないのだ。
と、思う様になりました。
自分の母が、日々節制して、私の事にはお金を惜しまずにしてくれたので、
やはり自分もそうしてあげたいと思います。
それと、自分の幼少期の話をしました。
lessonでもお話ししますが、会食の場でも良くお話します!
皆さん、俗にいうドン引き・・・
でも、それだけやって来てもこの程度なのです。
自分は、手が小さく指が短い。
そして元々持ち合わせの才能が無いので、努力だけで突き進んで来ましたヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
lesson中にも、酷だった幼い頃の練習方法を伝授?しますが、
「ママ、私にはそうしないでね!」
の目線が、ちびっ子からお母さんへ☆
皆、各々に有った練習スタイルを見付けて欲しいと願います(^人^)
ちびっ子生徒さん方は、無邪気に笑いながら、食事をしていました☆
長女も混ざっていましたが、とても楽しそうで、幸せそうで、皆に有り難う!と感謝しました。
最近は、lessonを終えるとグッタリとして眠る長女ばかりだったので、
そんな、元気溌剌とした彼女を久し振りに見ました!
最近は、アンサンブル練習ばかりですが、また、生徒さん交流会をしたいなぁと思っています♪