2012年 04月 27日
恐怖の制裁、『家庭訪問』(゚◇゚)~ガーン
♪小学4年生・女の子♪
『ヴィバルディ作曲・協奏曲 第3楽章』を練習しています!
譜読みをして来てくれた曲を聞きました・・・なかなか良かったですy(^ー^)y
奏法や、説明など、して行きました♪
♪小学6年生・男の子♪
『ベートーベン作曲・メヌエット』を練習しています!
今日はスケール練習をして、音程を正しく取れる様に見ましたy(^ー^)y
楽譜の理解を深めて行きたいです♪
♪中学2年生・男の子♪
『モーツァルト作曲・トルコ行進曲』を練習しています!
今日は音程と、ポジションの移動の仕方を練習しましたy(^-^)y
テンポアップして、仕上げて行きたいです♪
♪小学4年生・男の子♪
『パッヘルベル作曲・カノン』を練習しています!
中間部、根気良く見ていますy(^-^)y
止まらずに弾ける様に部分練習しています♪
♪小学6年生・女の子♪
『マスネ作曲・タイスの瞑想曲』を練習しています!
どうやって歌うか、ビブラートのかけ方や、旋律について、勉強しましたy(^-^)y
思い描いた音が出せる様に、探究して行きたいですね♪
(゚-゚)v今日の私(゚-゚)v
今日は、
小学3年生・長女、小学2年生・次女
の家庭訪問が有りました・・・私はそれを『恐怖の制裁』と呼ぶ・・・
かくかく云々、
授業参観、PTA総会を待たずに、姉妹の小学校担任の先生方とお会いする機会が有りまして。
お2方共に、私よりも随分お若く、心配になりました・・・
恐怖の制裁は、長女から~
お勉強も問題無く、何より、笑顔を見る事が出来て良かった。
と、先生は言ってくださいました(゜дÅ)ホロリ
現段階では、受験に関しても、
「本人が選んだ所に行けると良いですね。」
と、長女の心を思い、言ってくださいました(゜дÅ)ホロリ
続いて、次女~
お勉強は、大問題!
ここを読んでくださる貴方もお察しの通り、国語・算数、共に大問題 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
「次女に関しては特に受験等考えておりませんので。人様に迷惑を掛けない様に、最低限の常識を、と思って居ます。」
と伝えました。
次女の生活態度について、
「率先して皆の前に立ち、行動をする。」
「女の子はモジモジする子が多いが、大きな声で発言出来る。」
と、何だか変な度胸やらは備えている様です。
先生も、ココを伸ばして行きたいと、言ってくださいました。
・・・ショックだ!
いざ、ハッキリと言われてしまうと、ショックだ。
いや、判っていたんだ。
でも、やはりショックだ。
長女の性格と、長女に全力投球して来てしまった事と、
次女の性格と、年子と言う事・・・
まぁ良いか。次女との7年間に、後悔無し!
次女は、生きていてくれるだけで十分だ。
と、言い聞かせ、恐怖の制裁は終了しました( ̄∇ ̄;)
・・・末の息子氏は、どんな子なのだろう?