2012年 08月 21日
乳児放置死について思う。
♪5歳・女の子♪
『むきゅうどう』を練習しています!
今日はリズムを変えて、練習して行きましたy(^ー^)y
どんどん早く弾ける様に、見ています♪
♪社会人・女性♪
『クライスラー作曲・愛の喜び』を練習しています!
発表会について、話しましたy(^ー^)y
重音だけ、クリア出来れば~と思います♪
♪社会人・女性♪
『ドヴォルザーク作曲・ユーモレスク』を練習しています!
フラジオも綺麗に出ていましたy(^ー^)y
指の訓練をすべく、新曲をお渡ししました♪
♪3歳・女の子♪
『ちょうちょう』を練習しています!
発表会での曲に悩んでいます、初めてだから背伸びせず自信にしたいですy(^ー^)y
ちょうちょうでは、小指の運動を楽しみました♪
♪小学2年生・男の子♪
『ヴィバルディ作曲・協奏曲』を練習しています!
弓が折れてしまった事が有り、レンタルの弓で頑張りますy(^ー^)y
曲では、部分練習のみを課題にしました!
(゚-゚)v今日の私(゚-゚)v
子×3を乗せて移動をしていた車内、
「子供が車内に置き去りに・・・」
「育児に悩んでいた、1人になりたかった・・・」
のニュースを見ました。
「1人になりたい、その気持ちは判る。」
とボソッと言った所、とんちんかん・次女が、
「ええええー!?じゃあ、私達、ママに殺されちゃうのー!?」
と、言った事を受けて(?)、自分の思う事を書こうと思います。
「バカじゃないの?」と長女。
「置き去りにされるなら、逃げたりするでしょ?」と私。
次女は天然入りの様で・・・。
生後5か月。
首が座って、腰が座って、寝返りが出来て、
早い子だとお座りが出来て、ずりずり~、一番可愛い時期だと、今は思う。
動き出す様になって、でも、意思の疎通は出来ない宇宙人。
生きる為に、伝える為に、泣き喚く。
私は、子の泣き顔が一番愛おしく、好きだったけれど、それに耐えられない人だっているのよね。
長女を産んだ時、
入院中、親子が離されていた事、
初めての子、
多少、お産がゴールと思っていた事、が有り、
「これ、持って帰って良いのですか?」
と聞いてしまいそうな程、何もかもが全て、どうして良いのか判りませんでした。
全てはlessonの為、と、里帰りせず実家の母にお手伝いに来て貰いました。
母も、17年振りの赤ちゃんに、祖母に意見を求めたり、試行錯誤して支えてくれました。
妊娠中に続々と増えた生徒さんを思い、ただ、早くlessonをする事ばかり考えて、1か月後に復帰。
首の座らない長女をクーハンに入れ、連れまわしていました。
見知らぬ土地で、友達も居ない状況。
この頃から、
「私には出来る、私にしか出来ない」
と、呪文を唱えて生きていましたね。
産後の肥立ちが・・・と言う声も聴きましたが、
「そんなの、個人差が有る!更年期なんて、その頃にならないと判らないんだ!」と、何故か実母が背中を押してくれました。
この方は、辛かったのだろう。限界なんて、とっくに過ぎている。
何故か同情してしまう。
喉元過ぎれば熱さを忘れる と、言えるレベルではないと察する。
頑張れる人は、頑張ればいい。
でもダメな人は、頑張らず、誰かに、何処かにすがって欲しい。
悲しい事にならない様に。
私の考え。
最悪、本当に辛い時に実践した事・・・
何処かで読んだ、誰かの投稿でした。
泣き叫ぶ赤子を放置、他の部屋に行く
でした。
手の付けようがない子が、目の前に居ないだけでも大分楽になりました。
そして、これも誰かの投稿でしたが、
埃なんかで死ぬ事はない
でした。
掃除より、休む。です。
この方には当てはまらないかと思いますが、
少しお疲れな方には、
喫茶店でも、美容院でも、ウインドウショッピングでも、
どんどん1人で行ったら良いと思う。
体調さえ良ければ、生後何日目でも。
子供が全て、に、なってはいけないと思う。
そう説得して、育児ノイローゼになりそうな友を、職場復帰へと、説得した事も有りました。
何処かに、誰かに、預けても・・・
初めての子だと、罪悪感が有るかもしれないけれど、子供は逞しいですよ!
何らかの刺激を受けて、プラスになって戻って来ていると思う。
今はこんな私ですが(ここ、笑う所)、
長女の時は、娘を義母に触らせるのも嫌で、
「全て私がやる!私が1人で育ててやる!」
と、自分の子供なのだから!と、人に頼る事が嫌で、何処にも預けず、全て1人で抱え込み、長女との日々に、意気込んでいました。
だから今、慎重で、石橋を叩いても渡らない様な長女になってしまったと思うですが・・・
どんどん預けて良いと思います。
一時保育でも、ファミリーサポートでも。
理由なんて「リフレッシュ」で良いのです。
ただ、私がいつも思う、覚悟する事。
「自分の手から離れた時に何かが有っても、それは手を離した私のせい」
これも究極だと思うのですが、人のせいにしたくないのです。
それも頭の片隅に~
と書くと、預けにくいですかね?
ほんの少しお疲れの方へ、
時間は作る物 と、思います。
自分は幸い、差ほど睡眠が必要ない人間なので、
早朝や深夜に、1人になれる時間が有ります。
ちょっと無理して?、早く起きたり、夜更かししたり、「静寂」を味わってみてください☆
本を読んだり
音楽を聞いたり
映画を見たり
アロマを炊いたり
外に出たって良いと思います!
自分の場合、人に会うか、ひたすらドライブか、遊べる本屋さんか、ペンギンのお店か・・・
自分に、ご褒美を与えても良いですね!
私の場合、差ほど頑張ってもいないのに褒美を与えすぎですが(笑)
「逆に自分に罰を与える女子っていないよね」 と言うtwitterを見て、爆笑しました!
褒美なんて、何でも良いですよ。
コンビニでチョコでもいい(それは私?)
不謹慎な事も、色々書いて来ましたが。
どうか1人背負わずに・・・
気を抜いて、ゆるゆるお願いします!
どんどん楽になりますので。
わらべうたベビーマッサージとよちよち手話のブログには書いていませんが、
実は、ただお話しに来てくれるママさん&赤ちゃんもいます☆
宣伝する訳では無いですが、私で宜しければ、ぜひお話に来てください☆
5か月の赤ちゃん、ご冥福をお祈りします。