2012年 08月 28日
ちびっ子生徒さんの、自由研究φ( ̄ー ̄ )メモメモ
♪5歳・女の子♪
『むきゅうどう』を練習しています!
苦手を克服して、得意な曲へと変わりましたy(^ー^)y
指の動きを練習し、早く弾ける様に見ています♪
♪社会人・女性♪
『クライスラー作曲・愛の喜び』を練習しています!
重音を部分練習しました、音程を見ましたy(^ー^)y
中間部とテンポを変えて、メリハリを付けて弾きたいです♪
♪3歳・女の子♪
『ちょうちょう』を練習しています!
今日は指を押さえる練習をしました、小指の訓練ですy(^ー^)y
右手と左手をバラバラに~弓の使い方も、練習しています♪
♪小学2年生・男の子♪
『ヴィバルディ作曲・協奏曲』を練習しています!
ビブラート、とても綺麗に響く様になりましたy(^ー^)y
継続は力なり~続けて行きたいです♪
♪小学5年生・女の子♪
『むすんでひらいて』を練習しています!
お家でのお稽古の仕方について、話しましたy(^ー^)y
次回には、改善されていると良いなぁと思います♪
♪中学2年生・女の子♪
『ベートーベン作曲・ソナタ』を練習しています!
今日は、鬼の暗譜大会を開催!・・・何と、完璧でしたy(^ー^)y
良かったね、譜読みに成功したと言う事で嬉しく思いました♪
(゚-゚)v今日の私(゚-゚)v
今年も、ちびっ子生徒さんの自由研究を、勝手に調査しました!
皆はポスター、習字、夏休みの友(友になれない)、観察日記、
等々の課題が有りますφ( ̄ー ̄ )メモメモ
ポスターでは、
『3R・リサイクル』『ふるさと』『交通安全』『愛鳥週間』『赤い羽根』『家庭の日』
を聞きます。
中学校の生徒さんにおいては、
「部活チェック」
部活の顧問の先生へ見せ、終わっていなければ、部活に参加出来ない
なる、恐怖の審判が有ります。
まぁ、中学生は宿題が多いので、中間チェック機関が有った方が良いでしょう!
小学6年生から中学1年生へ進級すると、その膨大な宿題の量に、誰もが驚いています☆
☆自由研究
「10円玉を綺麗にするには?」・・・洗剤や、ソース、醤油等。お酢が良かったそうです!
「確立」・・・偶然、2人も居ました!
サイコロを振って、何の目が出るか、
パチンコを作って、何処に入るか。
「水質の検査」・・・川や水道水等の水質を調べたそうです。
「母子教室」・・・お母さんが保母さん、未就園の集まりなど調べたそうです。
「犯罪マップ」・・・周囲の情報を地図へ、調べたそうです。
「台風の仕組み」・・・台風を調べる子は、毎年多いですね!
「地震の仕組み」・・・この地方でも来ると言われている『東海大震災』について。
「気候」・・・日々の事だから、興味が湧くのですね!毎年誰かしら調べています。
工作では、「よろい」を自分のサイズで作ったと言う子がいました!完成が見たいです!
うちの姉妹ですが、今年も工作にしました!
今年こそ自由研究にしよう!と思ったのですが、また工作にしました。
それも、自分の通っているグラスアート教室でお願いして、
スタンドミラーを作りました☆
http://bviolin.exblog.jp/16484600/
は!
去年もミラーだった( ゜∀゜):∵グハッ