2013年 04月 28日
Blume音楽教室 アンサンブル発表会
オープニング 愛の挨拶 エルガー
・・・予告無しで、オープニング曲に決定しました☆
綺麗なハーモニーで、発表会がスタート出来たと思います♪
~子供の部~
2 メヌエット~ラバースコンチェルト バッハ
・・・合図をしてもらったのですが、入る事が出来ず!
慌てて裏で演奏しました♪初めて・・・。これも、勉強ですね!
3 キラキラ星 子供全員
・・・皆さんが初めて習ったこの曲を、全体合奏に決めました!
中学生までの参加、皆で合奏するのも楽しいですね♪
~家族の部~ 9
1 アラベスク ブルギュミュラー ピアノ バイオリン チェロ
ご両親と3人で演奏♪
環境に在るものは育つ!と思います。とても羨ましい、幸せな事ですね!
とても素敵でした・・・来年は、4人で演奏かな?
2 君をのせて
弟くんのピアノに乗って演奏~
弟くんがピアノを習い始めたと聞いてから、今日の日を楽しみにしていました♪
(私の)念願叶って初共演☆涙堪えて聞きました、素敵でした!!
2 ジョイフルメドレー
兄弟の連弾に、お兄ちゃんがバイオリンで!そして弟くんがスネアで参加してくれました☆
4兄弟で1つの音楽に取り組む、素晴らしい兄弟愛を見ました!
有り難う!
~楽器のアンサンブル~
1 フルート と バイオリン
他楽器とのアンサンブルに挑戦しました!
フルートデュオと、バイオリン、ピアノで演奏して頂きました♪
綺麗でしたね~!
~先生と演奏~
1 ジブリメドレー 中学3年生・男の子
久々に復活、先生と演奏♪
楽譜の組み立てと、和音の構成など、一緒に考えて作って行きました!
とても綺麗に出来たと思います、有り難う☆
~ゲストステージ~
トロンボーン四重奏 の皆さん♪

ディズニーメドレー等、演奏してくださいました。
四重奏と、バイオリンとコラボして、『誰も寝てはならぬ』を演奏♪
金管、良いですね・・・来て頂いて本当に良かったです☆
皆さん、どうでしたか!?
~テーマステージ 弦楽四重奏~
1ジュピター ホルスト 1st 小学3年生・男の子 2nd 中学1年生・男の子
・・・しっかりと仕上げて来まして、当日の合わせでもピッタリ!
響かせて弾く事が出来ました♪
2もののけ姫 1st 小学4年生・女の子 小学4年生・女の子 2nd 中学1年生・男の子
・・・初めての四重奏。パートを2名にして、頑張って練習をしました!
刻む奏法など、色々な奏法にチャレンジし、学びある曲でしたね。
良く頑張りました☆
3美女と野獣 1st 社会人・女性 2nd 社会人・女性
・・・綺麗な旋律を、歌って弾いておられました♪
この曲は、聞いていてもとても心地よい~またどこかで披露したいですね!
4ホールニューワールド 1st 社会人・女性 2nd 社会人・女性
・・・お友達の結婚式で演奏される、がきっかけで選曲しました♪
アランメンケン、旋律が綺麗!
とても良かったです☆
5リベルタンゴ ピアソラ 1st 社会人・女性 2nd 社会人・女性
・・・せっかくcelloの方がおられるのだから~と選曲しましたが、
violinパートが難しい!難しい!!
苦戦しつつも、部分練習頑張りました☆
6いつも何度でも 1st 小学4年生・女の子 小学4年生・女の子 2nd 中学1年生・男の子
・・・この曲も、2人で挑戦!
他パートを聞きながら演奏する、和音の事、勉強出来た曲でした♪
7ひばり ハイドン 1st 小学5年生・女の子 2nd 中学1年生・男の子
・・・今回、一番力を入れた曲と言っても過言でないひばり。早々と決めて、取り組んで行きました。
四重奏で歌う事、他パートのバランスなど、学びました。
演奏前、感極まって涙が出そうになり、袖に戻りました。
挑戦して良かった、心から思いました・・・頑張ったね☆
8亡き王女の為のパヴァ―ヌ 1st 社会人・男性 2nd 社会人・女性
・・・タイミングがとても難しく、私も1stを弾きました♪
アンサンブルは合わせが要!と、この曲に関してはいつかリベンジしたいですね!!
9カヴァレリアルスティカーナ 1st 社会人・女性 2nd 社会人・女性
・・・この曲も、リクエストから選曲されました♪
低弦のピチカートに乗って、とても綺麗に演奏されていました!
10見上げてごらん夜の星を 1st 社会人・女性 2nd 社会人・女性
・・・良かったです!とても綺麗でした!
パート練習、合わせと、一番バランス良く練習出来たのではないか?と思います!
~全体合奏~
1 主よ人の望みの喜びよ バッハ
・・・今回から、全体合奏と言うステージ名にして、演奏出来る、演奏した方は全て弾いて頂く様にしました♪
この曲は、2声に分かれて演奏。
ボランティアコンサートでも弾いているので、良かったです☆
2 カノン パッヘルベル
・・・Blume音楽教室定番!今回は、15名での演奏となりました♪
この曲も、ボランティアコンサートでは毎回演奏しており、皆さんお手の物☆
3 アイネクライネナハトムジーク 全楽章 モーツァルト
・・・昨年まで、4年をかけて1楽章毎に仕上げて来ました。
今年は集大成として、全楽章を通して演奏しました♪
来年からは、四季・ヴィバルディに取り組もうかな?と思って居ます。
4 ピチカートポルカ ヨハンシュトラウス
・・・慣れないピチカートに付いて行くのが難しく、ポルカなのにテンポキープで演奏していた私達。
今年はcelloの方へ引っ張って行って頂き、テンポを揺らしました♪
なかなか綺麗に仕上がったのではないでしょうか!?
5 G線上のアリア
・・・演奏したい!と言った方が多く、選曲しました♪
ロングトーンの奏法や、ビブラートなど、個々に課題をクリアして行きました。
綺麗でしたね☆
6 四季 春 第1楽章 ヴィバルディ
・・・この曲も、今回偶然に1stを弾きたい!と言った方が多く選曲♪
とてもとても難しかったです。
部分練習を重ね、低弦パートを固め、挑みました。
さ!来年から、四季を弾いて行きますよ!!
エンディング ラデツキー行進曲
・・・恒例となりました、エンディングはラデツキー。
手拍子に乗って、演奏をしました♪
もう、5年目?もう慣れましたか!?
******************************************
皆さまのご理解、ご協力で、
Blume音楽教室 アンサンブル発表会 を無事に行う事が出来ました事を、心から感謝致します。
今回、四重奏をメインステージに決め、個別に練習をして来ましたが、
合わせ練習となると、なかなか都合が合わず、思うように合わせ練習が出来ませんでした。
次回からの課題、と思っています。

Blume音楽教室 年間予定に順じて休講です。
lesson再開は、5月7日(火曜日)です♪