2007年 09月 28日
ジャック・オ・ランタンを作る(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/オォー
♪5歳・男の子♪
『ザイツ作曲・協奏曲5番』を練習しています!
音程も良く、テンポ良く弾ける様になりました!今日この曲は合格です♪
『ハンガリー舞曲』呼吸をしながら演奏する、と言う事を勉強しましたy(^ー^)y
♪社会人・女性♪
『シューマン作曲・楽しき農夫』を練習しています!
スラーも綺麗に弾けていました♪今日この曲は合格です!
『ゴセック作曲・ガヴォット』16部音符を部分練習しましたy(^ー^)y
♪社会人・女性♪
『かすみか雲か』を練習しています!
今日は私の誕生日プレゼントに、曲を演奏してくださいました♪
『バースデーソング』です!とても良く練習されていたのが判り、感動しました(゜дÅ)ホロリ
曲では、音符の長さを練習しましたy(^ー^)y
(゚-゚)v今日の私(゚-゚)v
今日は『ジャック・オ・ランタン』を作りました!!
昨年生徒さんが、「アメリカにいた時は、毎年作っていたよ!」と言っていて、その時に
「来年作り方を教えて!」と頼んでいたのです!
*教室には海外から帰って来た生徒さんが多いです*
私は9月になってから「もうすぐハロウインだねー!」と騒ぎだし、生徒さんに『ジャック・オ・ランタン』制作グッツをお借りしましたm(_ _)m
そしてその生徒さんのお母さんが、『おばけかぼちゃ』を見付け連絡してくださり、
今日届けてくださいました!!Yちゃんのお母さん、special thanks
戴いたかぼちゃは、

こんなに巨大w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))w
カメの灰皿を、大きさの目安にしてください(笑)
へたを取る

堅くて堅くて、綺麗に残せなかったです。
それから、ひたすら剔る!
あのお笑い芸人の、そんなの関係ないのポーズをひたすら・・・( ゚∀゚)アヒャヒャヒャ
それで、完成したのがこちら!!

どうだーーヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー♪目は四分音符です♪
1枚目の写真の裏、緑色の方が安定感が有り、おどろおどろしい感じが出ていて良いかな?と思いました。
自分はいつも、折り紙やお絵描きで目を書く時には♪の形にするので、
『ジャック・オ・ランタン』を作る時にも目は音符の形にするぞ!と企んでいたのです!!
これから『ジャック・オ・ランタン』を作ろうと思う貴方へ!
◆用意する物◆
・かぼちゃ ←ホームセンターに有る場合も。今はネットでも買えるそうです。
・包丁 ←小さい物 果物ナイフがお勧め。生徒さんに鋸を借りたのですが、壊してしまいそうで使えませんでした。かぼちゃは堅いので、折れない物を!!
・曲がらないスプーン ←超能力でも
・「ジャック・オ・ランタン」を作るぞ!と言う「気持ち」と「根気」←一番必要!
◆作り方◆
①へたの部分を丸く切り取る。←ランタンにする場合、有ると綺麗です。
②皮に近くなるまで、ひたすら剔る!←『そんなの関係ない』のポーズで!
③マジックで目と口を書き、切る ←生徒さんに型を借りたのですが、勿体なくて使えませんでした。
◆注意◆
・刃物の扱いにはくれぐれもご注意を!
・ご自宅やお友達にメンズがいらっしゃる方、ぜひ協力して貰いましょう!削る時に力が要ります!←剔る場面は、殆ど夫が・・・ゞ( ̄∇ ̄;)おいおい
後1ヶ月は腐らない様に・・・とは言いませんが、1週間はもって欲しいと願うばかりです(^人^)
・・・あれ!?鼻が無い!?
by blume_violin
| 2007-09-28 00:00
| @レッスン日記