2007年 11月 11日
職権乱用して、家庭訪問へヾ§  ̄▽)ゞオホホ
♪5歳・女の子♪
『習作』を練習しています!
指も良く動く様になりました!テンポアップが課題ですy(^ー^)y
『バッハ作曲・メヌエット1番』最後まで良く弾ける様になりました♪強弱を勉強しました。
♪4歳・女の子♪
『習作』を練習しています!
先週、入院していたそうですが、良く練習出来ていましたy(^ー^)y
『バッハ作曲・メヌエット1番』音符の長さをしっかりと伸ばす様に、練習しています♪
♪社会人・男性♪
『パガニーニ作曲・妖精の踊り』を練習しています!
今日は譜読みをして行きましたy(^ー^)y
発表会で、リズムなどの課題が出来たので今後生かして行きたいです♪
♪社会人・女性♪
『ドヴォルザーク作曲・ユーモレスク』を練習しています!
良く練習されていましたy(^ー^)yテンポアップすべく、部分練習をしました!
ガット弦に張り替えたとの事で、良く響かせる方法を伝授しました( ̄ー+ ̄)
♪小学4年生・女の子♪
『バッハ作曲・メヌエット』を練習しています!
発表会では、舞台裏の緊張に飲まれ、いつも凛としている彼女も緊張気味でした。
年齢を重ねる事で緊張する様になると思いました♪
曲では、音階を練習し、音程を丁寧に確実に取れる様に練習しました!
♪社会人・女性♪
『バッハ作曲・メヌエット2番』を練習しています!
少しテンポアップして演奏してみましたy(^ー^)y3練音符や、スラーを部分練習しました♪
強弱を見て、弓に圧力をかける練習をしました。
(゚-゚)v今日の私(゚-゚)v
昨夜、職権乱用して生徒さん宅へ家庭訪問して参りました!!
と書くととても言葉が悪い・・・
悪い事をした様だ・・・自分で書いたのだがゞ( ̄∇ ̄;)おいおい
ペットが居る生徒さんのお宅へは、「もう来ないでください」と言われそうな程訪問させて戴いていますが、
今回は初めての別件での訪問でした(`m´〃) ウシシシ
その生徒さんから、以前より「pianoの演奏に感情が入らない!」と言う悩みをお聞きしており、
前回のレッスンの時に、「コンクールが近く有る。」とも聞きました!
発表会前で余裕が無く、詳細をお聞きする事が出来なかったので、
「何故詳しく聞かなかったのだろう・・・」
「もしコンクールが未だ終わっていないのなら、演奏を1度聞きたい!」と、悶々としていました。
コンクールは未だ終わっていないと聞き、思い切って今日、
「piano聞きに行っても良い?」と聞き、本当に行って、聞いて来ました、
pianoなんてほぼ弾けないに等しいのに( ´艸`)
家を出る時、「言葉で表現出来なかった時の為に・・・」と、念の為相棒(violin)持参!
しかし出番は有りませんでした( ̄ー+ ̄)
元々お喋り好きな自分は、音大生レベルでコンクール出場経験豊富な生徒さん(義務教育中)に、偉そうに、注文に次ぐ注文をΨ(`∀´)Ψウケケケ
そしてpianoの奏法すら怪しいのに、
「この終止形は不協和が入る事で何か意味を持つ!そのまま終えてはいけない!」
「和音の構成から、メロディーが決まっている!」
「旋律に纏まりを作る」
「手と身体が分裂している様に見える」
「四分音符だから1拍伸ばしていますぅ~と聞こえる」
「指から放した後の鍵盤の音が気になる」
と、散々いちゃもんを付け、終いには、
「pianoは椅子に腰をかけるからそうなるのかも!?一度立って演奏してみて!」
と、奏法まで変える始末Ψ(`∀´)Ψウケケケ
自分は感情の起伏が激しい性格で、波乱な毎日を送っているせいか、感情付けが得意です!
お陰様で講師歴が6年と過ぎ、何故か自身が付いて来ました、根拠も無いのにヾ§  ̄▽)ゞオホホ
生徒さんの日頃のlessonのビデオも、見させて戴きましたm(_ _)m
それはそれは熱心で真面目な先生で、自分の「生徒時代」を思い出しました(゜дÅ)ホロリ
それと、その先生と、自分の指導法があまりにも違うのに驚きました(゚ε゚ )))
しかしながら、あの指導法が普通なのだ!
私も長年受けて来た、緊張感の有る、笑顔の無いlessonが・・・
私のレッスンなんて正反対で、ゲームや学校の話で緊張を解き、どうにかして笑顔にしてからlessonを始めようと必死ゞ( ̄∇ ̄;)おいおい
楽式論から入る、ビデオの中の先生。
曲の情景から入り、感覚で弾かせる私・・・。
とても勉強になりましたφ( ̄ー ̄ )メモメモ
その先生は、躾と言う面でも大変厳しく、子供達は勿論、お母さん達にも指導されるそうです!!
私も少しは見習って、生徒さんへ躾の面でもビッシバッシして行こうかなぁ?
その為には、まずは自分を正さなければね(ノ∀`)アチャー
by blume_violin
| 2007-11-11 00:00
| @レッスン日記