2008年 05月 08日
姉妹、塾をやめる。
♪小学5年生・女の子♪
『ドボルザーク作曲・ユーモレスク』を練習しています!
譜読みをして来てくれました・・・が、ポジション移動を勉強しもう一度練習しましたy(^ー^)y
アップテンポな曲が得意なようで、スラスラ弾いてくれました♪
♪小学5年生・女の子♪
『バッハ作曲・ミュゼット』を練習しています!
テンポ良く弾ける様になりました!今日合格ですy(^ー^)y
『バッハ作曲・ガヴォット』後半の部分練習を重ねています♪
♪中学1年生・女の子♪
『ベートーベン作曲・メヌエット』を練習しています!
綺麗に弾いて来てくれましたy(^ー^)y後半のスタッカートを部分練習しました♪
『ボッケリーニ作曲・メヌエット』譜読みをして行きました。
♪中学1年生・女の子♪
『アメイジンググレイス』を練習しています!
お休み中、良く練習して来てくれましたy(^ー^)y
今日は音符の長さやリズムを勉強し、苦手を部分練習しました♪
♪中学2年生・男の子♪
『バッハ作曲・ミュゼット』を練習しています!
良く練習して来てくれました♪スラーも滑らかに演奏していますy(^ー^)y
『ゴセック作曲・ガヴォット』後半、指が転ばない様に注意しています♪
♪社会人・女性♪
『ロングロングアゴー』を練習しています!
スタッカートも歯切れ良く、綺麗に演奏されていました♪
前半との流れを考えて、一緒に演奏しましたy(^ー^)y
(゚-゚)v今日の私(゚-゚)v
今日、姉妹は通っていた『塾』をやめました。
長女は難しくなる課題に付いて行けず、宿題が苦痛となってしまいました。
次女は、姉と通う事を楽しみにしていたので、迷わず一緒にやめました。
その事を先生に告げてやめようと思っていましたが、
「可哀想だと思いませんか?」
「愛情不足ですね」
「やめたいと言えば、何でもやめられると思うのではないですか?」
「シッターを雇ってまで、なぜ仕事をするのですか?」
「前のシッターさんは良かったですね」と言われました。
↑は抜粋していますが、どれも過去にも言われた事が有ります。
先生はカウンセラーの資格を持っているそうです。
確かに愛情不足だと思う。
我慢ばかりさせていると思う。
今回『塾』をやめた事で、宿題をやっていた時間や通っていた時間を、
一緒に遊んでやる事が出来る。
ドッツカードに行き詰まった時も、
「この瞬間にも他の子は、日の光を浴び、季節を感じて、走り回っている」
などと、同じ様な事を考えた。
子供の可能性は無限大だけれども、生かすも潰すも親や環境次第。
親であり、指導者でもある自分の在り方について、改めてもう一度考えてみようと思いました。