2008年 06月 06日
弱音を吐いてよかですか?
♪小学2年生・女の子♪
『ザイツ作曲・協奏曲5番』を練習しています!
重音の部分練習をしました♪音が安定すれば良いなぁと思いますy(^ー^)y
『ヴィヴァルディー作曲・協奏曲 イ短調』音程やスラーを確認しました♪
♪小学1年生・男の子♪
『ヴィヴァルディー作曲・協奏曲 ト短調』を練習しています!
2楽章、合格です♪3楽章は、ポジションを確認しましたy(^ー^)y
移動の仕方がスムーズに行く様に練習しました♪
♪小学2年生・男の子♪
『むすんでひらいて』を練習しています!
リズム打ちをして、音符の長さを勉強しましたy(^ー^)y
曲では、指を軽やかに動かせる様に練習しています♪
♪小学5年生・男の子♪
『バッハ作曲・メヌエット3番』を練習しています!
スラーも綺麗に弾けました♪今日合格ですy(^ー^)y
『シューマン作曲・楽しき農夫』ボーイング練習をしました♪
(゚-゚)v今日の私(゚-゚)v
『暗譜』が出来ません┐(゚~゚)┌
音大受験まで、楽典や理論はサッパリ判りませんでした!
技術だけでは入学出来ないので、高校3年生の夏休みには、
看護婦を目指す友人と共に図書館へ通い、毎日毎日勉強しました(*ノ-;*)
*後にも先にも、あんなに勉強した事は無いです*
*その友人は目出度く看護婦になり、今では立派な役職に付いています*
学生になるまでは暗譜が得意でした・・・と言うか譜面が読めなかったので、
私にとって譜面台&楽譜は飾りだったのです!
*長い間譜面の読めなかった自分が今、偉そうに生徒さんに指導している・・・不思議です*
しかし、理論や通論、和声や音楽史を勉強し、譜面に書いていない事を学んだ途端、
「作曲家の意図」や、「時代背景」を演奏しよう!と思う様になりました。
思い描いた風景を演奏するには、譜面が有った方が良いです( ̄^ ̄;)
何が言いたいのか?と言うと、
来週出演する『チャリティーコンサート』は、暗譜で演奏するのが掟なのですが、
自分は未だ暗譜が出来ていないのです( ;゜Д゜)
バイオリン初心者の方でも演奏出来る曲、2曲を演奏するのですが、
どうも暗譜が出来ない・・・同じ場面を何度も弾いてしまいます工エエエエェェ(;゜∀゜)ェェエエエエ工!?
来てくれる生徒さんに、
「一番前の席で、拡大コピーした楽譜を持っていて!!」
とふざけて言ったのですが・・・
真剣にお願いしそうです!!
暗譜が得意な生徒さんや、ピアノの先生に聞くと、
やはり私は練習不足の様な気もしますヽ(´Д`; )ノ
後1週間、頑張ります(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/オォー
*******************
チャリティーコンサート ~Hand in Hand~
時間: 午後2時
場所: 安城市文化センター マツバホール
入場料: 2000円
*******************
チケットについて・・・blume_violin@yahoo.co.jpまでメールをください!
by blume_violin
| 2008-06-06 00:00
| @レッスン日記